Skip to content
Toggle Navigation
TOP
当会について
会員紹介
イベント案内
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
2025年度
会則
問い合わせ
活動報告
2月 二水会 開催
Published On: 2020年2月12日
2月の二水会を開催いたしました。
慶應ビジネスコミュニティ 受賞者発表会
—————————————
情報産業三田会賞 受賞チーム:
NOIAB - 楽器技術情報のデータベース、 AI化
川村北斗さん(東京藝術大学音楽学部器楽科コントラバス専攻別科1年)
https://lp.noiab.com/
あなただけの音楽レッスンをアプリで。 1)一流のプロがマンツーマンでサポート。 2)日本一から世界一まで豊富な動画コンテンツ。 3)ユーザーの学習状況から、パーソナライズされたフィードバックや練習方法を機械が提示。
昨年の情報産業三田会賞 受賞チーム: リアルとSNSを繋ぐインフルエンサーサービス「AELL」の進捗と
新規サービス 動画ギフトプラットフォーム「cuee」
藤井 一起さん
https://www.imarke.site/
創立メンバーの藤井さん自身が5年間Youtuberとして活躍。その経験からマイクロインフルエンサーがいかに稼ぐことが難しいか痛感、その課題を解決するために昨年発表したマイクロインフルエンサーの支援事業プランの進捗を報告していただきます。また、今年から新サービスを開始、その概要も共有していただきます。
nulnull inc. - 性別やサイズ表記を超えた、アパレルブランド
持田太陽さん / 慶應義塾大学 環境情報学部 3年 & 伊藤 直さん
ニッチ市場をターゲットとしたファッションのDNVB事業です。コミュニティ形成によるニッチ市場の可視化をして、ファッションを売っていきます。
SMARTKISS – 胸キュンしながら勉強しよう
山本愛優美(慶應義塾大学環境情報学部1年)
https://smart-kiss.studio.design/
SmartKissの経緯と現在の取り組みについてお話しします。
これまでの奨学金の問題を解決する新しい奨学金
宮元 眺(慶應義塾大学 環境情報学部 4年)
今や大学生の2人に1人が奨学金を抱えており、ここ50年間で私立・公立ともに学費は3倍に膨れ上がっています。この社会問題を解決するべく、慶應からロールモデルを作ります。
Web制作受託事業
三反田祥哉(慶應義塾大学環境情報学部2年)
私は現在NoCodeでWebサイト制作ができるSTUDIOというツールを作っているスタートアップでインターンをしています。そのツールでは自由にお洒落なサイトを制作できるのでグラフィックデザイナー、UIデザイナーでチームを組み、受託事業を行おうとしています。さらにそのビジネスモデルをサブスク化する事で今まで初期費用が高くてWebサイトの導入が出来なかった層をターゲティングする事を考えています。
2月 二水会 開催
Gallery
2月 二水会 開催
2025年2月12日
|
0 Comments
11月 二水会・講演(オンライン同時開催)
Gallery
11月 二水会・講演(オンライン同時開催)
2024年11月13日
9月 二水会・講演(オンライン同時開催)
Gallery
9月 二水会・講演(オンライン同時開催)
2024年9月11日
6月 二水会・講演(オンライン同時開催)
Gallery
6月 二水会・講演(オンライン同時開催)
2024年6月12日
11月 二水会・講演(オンライン同時開催)
Gallery
11月 二水会・講演(オンライン同時開催)
2023年11月8日
Page load link
Go to Top